検索キーワード
津まつりの歴史は、寛永9年(1632年)に津藩の2代藩主・藤堂高次が千歳山(津市垂水)にあった津八幡宮を現在の場所(津市八幡町)に移したことから始まる。その3年後の寛永12年(1635)に藩費を貸し出して祭りを推奨したことが津まつりの起源とされており、かつては津八幡宮の祭礼として、各町が山車や行列で市中を練り歩いた。時代に沿って少しずつ形を変え、今に受け継がれている。
津まつりといえば、江戸時代より伝わる「唐人踊り」、「しゃご馬」、「八幡獅子舞」や明治期に完成した「入江和歌囃子」を真っ先に思い浮かべる市民も多い。更に、今年50周年を迎える「津・高虎太鼓」や市町村合併した各地域で行われている郷土芸能、市内外から多くのチームが参加する「安濃津よさこい」、年々加わる新しい試みなど進化を続けている。受け継がれた伝統と新しさの融合が特徴の全国でも珍しいタイプのまつりとしても知られる。
コロナ禍によって2年連続の中止を強いられ、昨年は3年ぶりに開催されたものの、感染対策のために規模が縮小され、会場内での飲食が禁止されるなど制限付きの開催となった。ようやく、コロナ禍を乗り越えた今年は一切の制限を設けず、待望の制限なしの通常開催となる。
主な催し…10月6日17時15分~21時25分にはお城西公園の特設ステージで前夜祭を開催。翌7日7時半~9時40分に行われる津八幡宮の祭礼の後、郷土芸能団体が山車と共に伊勢街道から市内を練り歩く。お城西公園会場・津中央郵便局前会場・フェニックス会場・観音公園会場など7エリアで開催。18時50分~フェニックス会場で恒例の市民総踊りも行われる。
8日は、お城公園・津新町通り会場・津駅前会場などを加えた12エリアの会場で開催。9時半にスタートする大パレードには44団体が参加し、4年ぶりの和船山車「安濃津丸」の一日船長にはタレントの須田亜香里さんを迎える(一日船長櫂引き渡し式は裁判所前会場で13時50分頃~。一日船長トークショーは津中央郵便局前で14時50分頃~)。津郷土芸能5団体(しゃご馬、伊勢津太鼓、津商工会議所青年部元気玉太鼓、津青年会議所高虎太鼓、津民芸保存会)が共演する安濃津芸能絵巻は15時頃~津中央郵便局前。16時50分~フェニックス会場で津郷土芸能連絡協議会による津・郷土芸能の集い、19時~お城公園で美杉手筒花火、18時~お城西公園会場で安濃津よさこいのファイナルステージが行われる。(4面にも情報掲載)
今年は久しぶりに本来の姿の津まつりが帰ってくるため、今から心待ちにしている人も多い。多彩な催しで市民が一つになるのが楽しみだ。
会場への有料シャトルバスは…津市産業スポーツセンター7日㈯9時~21時半、8日㈰9時~22時。県庁外来駐車場8日㈰9時~22時。運賃大人230円、小児120円。
まつりの各会場図やプログラムが掲載された津まつりガイドブックはアスト津2階の津市観光協会や、津まつり実行委員会事務局(津市役所7階観光振興課)にて200円で販売中。当日はお城西案内所とフェニックス案内所で販売予定。
問い合わせ☎059・229・3234。開催中の問い合わせは☎059・226・0666。
2023年9月28日 AM 5:00
<< 今年は42組150名が参加 岩田川ハゼ釣り大会盛況 催し >>