津市大門大通り商店街振興組合は、6月21日㈮から7月7日㈰まで、同組合加盟店の店内で七夕を彩る笹飾りを展示する。
 七夕笹飾りは「津花火大会」、10月の「津まつり」へと続く一連の夏秋の風物詩のスタートを飾る恒例イベント。
 期間中は、市内の幼稚園・保育園の園児らが思い思いの願いを短冊に書いた色鮮やかな笹飾りで商店街を彩る。
 津大門の笹飾りを観て、歩いて、夏を感じてみては。
 問い合わせは同組合☎059・223・0090。

 

友愛の庭の清掃活動に参加したみなさん

津南ロータリークラブ(以下RC)=今西孝彰会長=が5月26日朝、ゴミゼロ例会を阿漕浦海岸にある「友愛の庭」で行った。
 同クラブは昭和51年11月10日、設立10周年記念事業の一環として、三重国体開催の地である津ヨットハーバー前にある「友愛の庭」に植樹コーナーを寄贈し、以来、毎年ゴミゼロ運動の名称で清掃活動をしてきたが、当時の阿漕浦一帯は心無い人の捨てた空き缶やゴミが山積しており、清掃が追いつかず、いつしか海岸一帯はゴミの山に。
 昭和55年(1980)に当時の広田正夫会長は、それまでロータリー会員だけで取り組んでいた清掃活動を地域全般に広げようと、「とり戻せ、きれいな伊勢の海と山」のスローガンのもと橋南地区自治会、社会福祉協議会などに呼びかけ、老人会、婦人会、子ども会、ボーイスカウトなどの団体の協力を得て、同年10月の第1回に続き、翌年には1000人を超える地域住民による第2回阿漕浦海岸清掃が実施された。
 同RCは活動の輪を広げる起爆剤としての役目を終えたとして、現在は
地区社会福祉協議会等が主催運営を引き継いでいるが、同RCは独自に清掃活動を行っている。
 当日は、45名が参加。「友愛の庭」にうっそうと茂った草を刈り集めながら落ちていたゴミも拾い、ヨットハーバーの美化に貢献していた。

コーラスグループ コール「蘭」

 コール「蘭」の30周年記念演奏会が6月30日㈰14時~(開場13時30分)津リージョンプラザお城ホールで開かれる。後援=津市、津市教委。助成=岡田文化財団。 
 1993年に結成されたコール「蘭」は、旧津、一志、鈴鹿在住の女性たちで結成したおかあさんコーラスグループ。1996年以降は、津市民文化祭合唱音楽の部、全国おかあさんコーラス大会三重県大会に毎年参加しているほか、デイケアセンターに毎年2回訪問演奏。2015年には総文大ホールで開かれた加藤登紀子50周年記念百万本のバラコンサートのバックコーラスとして賛助出演した。
 また、2022年に津城復元の会が津リージョンプラザお城ホールで開いた「津城復元 桜待ちコンサートⅡ」にも出演している。
 当日は指揮者に川島雅樹さん、ピアノ伴奏は丸地麻美さん、フルートの原田美佳さんを迎える。
 ステージは3部構成。
 ▼第1部「心の歌を」=楽曲は、花、荒城の月、浜辺の歌、赤とんぼ、花の街、夏の思い出、ほか。
 「心の歌 日本抒情歌曲から」=独唱・川島雅樹さん、小柴雅子さん。楽曲は、この道、からたちの花、夏は来ぬ。
 ▼第2部「歌の彩りを」=女声合唱曲集「植彩のアルバム」から=花さくら、花束をあなたに、リルケの薔薇、コスモス。  
 ▼第3部「心の豊かさを」= 女声合唱とピアノのための「火の山の子守」青い花、夢幻、傘もなく、落葉、夏のデッサン、ほか。
 全席自由、入場料1000円。三重県総合文化センターチケットカウンター、谷楽器店、近藤楽器店、団員で取り扱い。 問い合わせは稲垣さん☎090・7030・9001、服部さん☎090・9029・9191へ。

[ 4 / 7 ページ ]« First...23456...Last »