検索キーワード
津市河芸町東千里にある甕窯冠地蔵堂で11月10日、秋恒例の「芋煮会」が行われ、子どもから高齢者まで約130名の人出で賑わった。主催したのは東千里老人クラブ千歳会=中条政紀会長=で今回で8回目。
芋煮会は、当初は同老人クラブの環境保全活動の一環として始めた「千里海岸への黒松の植樹活動」の反省会として行われていたが、回を追うごとに植樹関係者だけでなく、一般の参加者も増え、今では地域の世代間交流の場として定着した。
当日は、役員らが早朝から畑で採れた新鮮な野菜や、芋、牛肉を使って大鍋で作った温かい芋煮とおにぎりが振る舞われ、参加者らは舌鼓を打ちながら自分達の近況や町の活動、世間話など会話を弾ませた。
また、特設ステージではプロ級の腕前で知られる川喜田久さん(三重トヨペット㈱会長)のギター独奏も披露され、会場を盛り上げた。
さらに、田村憲久衆議院議員と龍神啓介県議も駆け付け、芋煮を食べながら皆と交流した。
2024年12月4日 PM 3:37
前回の岩脇圭一さんからの紹介で㈱ライフプラン=津市上浜町=の坂野誠さんを紹介。
国道23号沿いに店舗を構える同社は、土地の売買・賃貸物件の仲介・物件管理・リフォームなど、総合不動産を手掛けている。
生まれ育った津市に対する強い愛情を持っている坂野さん。仕事を通じて、人口減少によって増え続ける空き家や、空き室の利活用にも力を入れている。また、津まつり実行委員会や商工会議所など様々な団体の活動にも取り組み、地域を盛り上げるために尽力している。「もっと津へ人を呼ぶ取り組みをしないと、どんどん人が減っていってしまう。人口減少を食い止めるために、住み易いだけでなく、面白い街だなと知って頂きたいです」と語る。
また、坂野さんは高校から馬術を始め、大学時代には中国内モンゴルで行われた国際大会で優勝した経験もある。その際には、パリ五輪で銅メダルを獲得した大岩義明選手とチームを組んでいたそう。現在、競技からは身を引いているが、母校である高田高校馬術部の外部コーチとして、ほぼ毎日早朝より後輩の指導に当たっている。不動産の仕事に就いたのも、いつか自分の馬を育てる場所を探したいと思ったためだとか。
「馬術はオリンピックの競技の中でも唯一男女の区別をしないスポーツ。老若男女問わず、楽しめるのが魅力です。始め難いというイメージを持つ人も多いですが、そんなことはないので、もっと多くの方々に経験してほしいです」と笑う。
次回はソレイユカフェの駒田真美子さん。
2024年12月4日 PM 3:27