社会

 
 

アスト津の新たな非常用発電機

 南海トラフを震源地とした巨大地震発生時、津市内でも津波で津駅周辺に浸水の可能性があり、多数の帰宅困難者発生が予想されているが大きなビルの非常用発電機は地下に設置されている場合が多く電源の確保が大きな課題となる。そんな中、「アスト津」=津市羽所町=では水没の心配のない同ビル4階に新たな非常用発電機を設置し、周辺住民と共に帰宅困難者の受け入れも行う避難所としての機能強化を進めている。

 オフィスビルやホテルといった大きな建物の非常用発電機は設置スペースの都合もあるため、現状では地下にある場合が多い。しかし、昨年に発表された内閣府の有識者会議の南海トラフ大地震の被害想定によると津駅周辺は1~2mの浸水が予想されており、非常用発電源が・切り札・として機能しない可能性が現実問題として浮上している。
 ショッピングモールやコミュニティ施設の利用者、オフィスビルで就労する人たちなど毎日多数の人が利用するアスト津でもご多分に漏れず、平成13年の竣工時に設置された非常用発電機は地下1階にある。同ビル4階にある橋北公民館が周辺住民約900名の避難場所に指定されていることからも、アスト津管理組合では危機感を募らせていた。加えて、JR・近鉄・伊勢鉄道・三重交通のバスといった交通網の集積地であり災害が発生する時間によっては多数の帰宅困難者が出ることが予想されており、その明確な避難場所の整備も急務となっている。
 そこで先月にあった同組合の臨時総会で新たな非常用発電機の設置を決定。4階(地上約20m)にディーゼル発電機を設置した。
 大きさは全長約1・4m・幅65・×高さ90・とかなりコンパクト。備蓄する予定量の軽油で72時間以上の稼動ができ、昼間の照明などを工夫すれば、更に1日伸ばすことも可能。設置業者は大成有楽不動産⑭=本社・東京都=で設置にかかった費用は約690万円。通常の非常用電源と比較すると大掛かりな工事の必要が無く、低コストで設置できるのが大きな特長だ。
 これに伴い、避難所として開放する3・4・5階へ誘導するために階段やエスカレーター(非常時には階段として活用)付近に防災用蛍光灯ダウンライト30個や移動式照明器具20台を、更に情報収集に必要となる防災用TVアンテナとTV3台を設置。毛布・簡易トイレなどの備蓄も進めており、7階と12階にある中間水槽や高架水槽も飲料用としての活用を検討中。水槽の内容量に左右されるが3日間、4000人以上の飲料水を供給できる容量を持っており、公共性の強い同ビルが地域貢献を目的に周辺住民と共に帰宅困難者を受け入れる準備を進めている。4月5日深夜にはビル内の電源を落とし、新たしい発電機の試運転も行ったが順調に稼動した。
 また、アスト津管理組合では帰宅困難者の発生に備え、津市との協議・連携を進めており、帰宅困難者への対応についての協定締結も検討している。
 同管理組合では「まずはテナントの方々が安心して働いて頂ける環境を整えた。そして、地域への貢献。新しい発電機は現実的な価格で設置できるので、周囲のビルも導入して頂ければ一丸となって非常時に備えられる」と話す。これに対し、津市の酒井英夫危機管理部長も「非常時の電源の確保と帰宅困難者への対策は大きなテーマ。アストが対策を進めて頂くことで、周囲にもお願いし易くなる」と期待する。
 津市は現在、津波避難ビルの認定や駅前にオフィスがある企業に帰宅困難者となる従業員用の物資の備蓄を要請しているが、今回の取り組みはそれに一歩先んじたものといえる。今後、周辺への波及効果も含め、非常に大きな意義を持つ一歩となることは確実だ。

 

新たに制作された稲葉区のお木曳き車

 明日29日~31日、津市香良洲町で、20年に一度、香良洲神社の式年遷座(定期的に社殿を造り替える行事)の前年に行われる『香良洲お木曳き行事』(市指定無形民俗文化財)が催される。町内の9区が、御用材をお木曳き車に載せて曳き回す同町最大の行事で、住民によって地域の伝統文化として継承されてきた。市町村合併後、初となる今回は、観光客誘致にも取り組み、次回開催へと繋がる盛り上がりを目指している。

 『香良洲お木曳き行事』は明治18年から開催記録がある同町の最大行事。香良洲神社の本殿を造り替えるのに使う御用材27本を、町内の9区(川原・桜町・地家・稲葉・小松・砂原・馬場・浜浦・高砂)のお木曳き車に3本ずつ載せて、3・のコースを練り歩く。
 各地区数名が、「音頭さん」といわれるお木曳き音頭の歌い手を務め、道中、陣羽織を着て車に乗り、一人ずつ歌い、200人以上の曳き手とかけ合いを披露する。親子の音頭さんや、夫婦によるかけ合いなど、家族の絆を感じさせる粋な演出も見所の一つ。
 またお木曳き車のデザインや大きさは各地区で異なり、ワン鳴り(車軸と車輪が擦れて発せられる独特の音)の音色を競う。
 これら迫力満点の練り歩きは、幅広い世代の住民が一丸となり準備に協力することで実現し、行事は地域の伝統文化として脈々と継承されてきた。
 今回の場合、音頭さんの練習は、最も早い地家区では一昨年から始まり、ベテランが、若手に各地区独自の歌詞や、発声などの技術を丁寧に指導。行事直前には各区で、かけ合いの練習が何度も行われた。また、稲葉区では区民の総意のもと、200万円以上かけてお木曳き車を新たに制作。高さ4m80・、尾木までの長さ6m80・という重厚な山車を完成させた。
 これまでは住民やその親族らで盛り上がる行事だったが、市町村合併後、初開催となる今回は、津市と自治会、昨年開設された「お木曳き観光PRセンター」が、町内外でPR活動を展開。本番を成功させ、20年後の次回開催に繋げるため観光客誘致に取り組んだ。
また30・31日は同センターの研修を受けた「津観光ガイドネット」所属のボランティアガイドがコースや周辺で来場者の案内を行う。 香良洲神社の氏子総代・濱村隆通さん(70)は「若手の音頭さんも一人前になり、祭りに向け何もかもが盛り上がっているし、地域の団結力が強まった。安全に行い、ご遷座の紹介もしたい」と話している。
 行事の日程は──
 ▼29日8時頃~17時頃
 各地区の山車がお披露目のため区内を巡った後、小松区内で御用材を載せ、翌日の出発場所(先頭=香良洲大橋北側~最後尾=三重交通北浦バス停付近)に移動する。
 ▼30日9時頃~16時頃
 お木曳き車が出発し、先頭が百五銀行香良洲支店前に着くまで約1・を移動。
 ▼31日9時頃~17時 
 同支店前を出発し、香良洲神社で曳き回し納め。
 ※30・31日は商工会などが物産展・抽選会を開催。
 また期間中、町内各地で通行規制が行われる。
 問い合わせはお木曳き観光PRセンター℡059・292・2010。

長年空き家状態が続いている「コミュニティ瑞穂」の1棟

 40歳未満の若年夫婦の美杉地域への定住を目的に格安で一戸建て住宅を貸し出している『津市若者住宅』。その内、「コミュニティ瑞穂」=津市美杉町太郎生=では全5棟中、2棟が長年、入居者無しの状態となっている。田舎暮らしブームを受け、津市では美杉地域への移住希望者を対象とした施策に力を入れ、成果を出しているだけに、この現状は看過できない。有効活用に向けた市の取り組みが求められている。

 「コミュニティ瑞穂」は旧美杉村時代の平成7年に建設。平成5年に建設された津市美杉町竹原の「コミュニティ持経」と共に、平成18年の市町村合併時に津市が引継ぎ、『津市若者住宅』として運営している。
 瑞穂は5棟全てが2階建てで、持経は平屋と2階建てという構成。どの物件も3LDKで家賃は月額3万2千円と格安。夫婦(もしくは婚約者)各々の年齢が40歳未満であることなどの条件を満たしていれば、一般的な市営住宅と違い、世帯収入による入居制限がないのも特徴といえる。
 空きが出た場合は、他の市営住宅と同じく毎年6・9・11月に市の広報誌を通じて募集。現在、2棟が空いている持経の方は広報誌に募集記事を掲載すると確実に入居希望者からの応募があるというが、平成18年に津市が引き継いだ時点より2棟がほぼ空き家状態となっている瑞穂の方への問い合わせはほとんどない。
 この明暗を分けているのは立地条件。持経がある竹原は美杉の入口で津市中心部から約40分。逆に瑞穂のある太郎生は奈良県境と接する津市最奥の地。市中心部へ出るには約1時間半もかかってしまうため、働き盛りの40歳未満の世帯がいくら家賃が手頃でも入居を躊躇うのは当然といえる。
 しかし、太郎生は若年層の人口流出が顕著な美杉地域で最も50歳未満の世帯が多い地域。その理由は、名張市の八幡工業団地へも30分で通えるなど、他に比べると若年世帯が仕事をしながら暮らし易い環境にあるからだ。この事実は、広報の方向性を変えるだけで入居希望者が見つかる可能性を示しているといえる。
  田舎暮らしブームの中、豊かな自然環境が広がる美杉の魅力が再評価されており、津市でも「空き家情報バンク」を始め、田舎暮らし希望者を対象とした多彩な事業を展開。県も今週末には名古屋で「移住フェスタ」を開く予定で、こういう場も活用すれば効率のよいPRができるはずだ。
 今後、若者住宅を管理する津市市営住宅課では広報誌への掲載に加え、市HP上での紹介やパンフレットを作ってPRに努めるというが、定年後の第2の人生をのどかな田舎で過ごしたいというニーズも多い。このまま空き家状態が続くのであれば、条例改正による年齢制限の引き上げなど、柔軟な施策で貴重な財産を活かすべきであろう。
 問い合わせは市営住宅課℡津229・3188。

[ 100 / 104 ページ ]« First...102030...9899100101102...Last »