街角通信

 ◆戸木地区敬老会 9月24日㈰9時~12時、戸木小学校にて。主催=戸木地区社会福祉協議会。桂三発氏の落語「紀州」…10時~10時35分…や、久居高校吹奏楽部演奏…10時50分~11時20分…、お楽しみ抽選会…11時半~11時55分…など。

 ◆三重の実物図鑑 特集展示 戦争と三重 7月22日㈯~8月27日㈰、県総合博物館で。同館が所蔵する戦争関連資料の中から、特に多種多様な資料からなる雲井コレクションを中心に、戦争におもむいた兵士や、当時の国民生活がわかる資料を展示。観覧無料。

歯磨きのチューブの中身が減ってきたら、ブンブン振って使う。ポスッと音がして出て来なくなったら台所に持っていって、チューブをハサミで切り開きシンク磨きに使う。チューブの中もきれいになって、それが歯磨きチューブの捨て時だ。
 タオルの捨て時は難しい。少しゴワゴワしてきた時、くたびれてきた時、どうしようかなと思う。柔軟剤や漂白剤で何とかなるけれど思い切る。そして油拭き布にしたり雑巾にしたり徹底的に使ってから捨てる。
 靴はどうだろう。歩くことが少ないから壊れない。破れたり擦り減ったりしたら、喜んで捨てる。このところ履いていないけれど、履くかもしれないものは迷う。この冬に一度もブーツを履かなかった。ブーツはすべて捨てるべきだろう。
 一番捨て時が分からないのは洋服だ。破れたり色褪せたりするほど着ることはない。どれもまだ着られるが、何年も着ていないものがある。少し流行おくれだったり、くたびれていたり。でも置いておけば着るような気もする。
 高かったもの、質の良いものはなかなか捨てられない。自分で編んだもの仕立てたものはさらに捨てられない。下手なのに。
 親の家を片付けた友達が言っていた。「洋服は分別する必要がないから捨てるの簡単」その言葉を信じて、捨てるのはもう少し後にしようと思う。
       (舞)

[ 1 / 15 ページ ]12345...10...Last »