

検索キーワード




未分類
津市榊原町の温泉旅館「湯元榊原舘」が三重大学と富田浜病院=四日市市=と連携した「健康講座・骨粗鬆症予防」を開催。後援=津市、協力=ロート製薬。
榊原舘が「温泉宿・ホテル総選挙2022」のうる肌部門で全国1位に選ばれたことを記念した企画。健康寿命を伸ばしたり、要介護リスクを下げる支援を目的にした講座で全2回。骨と筋肉の健康維持をテーマに、特に高齢女性に多い骨粗鬆症の予防について学べる。講座終了後には温泉に入浴もできる。
1回目は5月27日㈯9時半~12時。内容は、三重大学大学院医学系研究科教授の福録恵子さんによる講義「今日から始める骨活!~骨と筋肉の健康を保ち骨粗鬆症を予防するためのポイント」とアンケート調査と測定(健康認識チェック、機器で簡易的な体組成と骨密度測定、骨粗鬆症に関する知識の理解度確認)。
2回目は7月29日㈯9時半~12時。前回のアンケート分析を踏まえた専門職(管理栄養士、理学療法士、薬剤師)による骨粗鬆症予防アドバイスと参加者交流会。講義は、富田浜病院の管理栄養士・日本糖尿病療養指導士の中村泰子さんの「骨に必要なのはカルシウムだけ?ご存じですか食事のコツ」、同病院リハビリテーション課課長の高見幸一郎さんの「コツコツ骨活 運動と習慣化のコツ」、同病院の薬剤部部長の森優子さんの「コツコツ続けよう、骨粗鬆症のくすり」。
講座を前に榊原舘の前田諭人社長は「参加者の方々に知識と見識を広げて頂き、温泉を健康づくりにも生かしていければ」と笑顔。三重大学の福録さんは「骨と筋肉の運動と栄養と服薬をプロから学んで頂きたい」、
富田浜病院・看護部長の隅田仁美さんは「骨粗鬆症はなってから治る病気ではないので理解を深めたい」と呼びかける。
受講料は2回セットで3000円。湯元榊原舘、道の駅津かわげ、市内各保健センター10カ所、アスト津2階の津市観光協会と三重県観光連盟、三重県庁1階の三重県観光局に設置されている専用申込用紙に記入し、FAXで送信。定員40名(先着順)。
問い合わせは☎059・252・0206(前田・藤田)。
2023年4月27日 AM 4:55
落語家で津市議会議員の桂三発氏が噺家生活41年を迎える。そこで「三重県出身の噺家大集合の巻」が4月15日㈯12時半(12時開場)、津市久居アルスプラザときの風ホールで開かれる。
当日は、三発氏をはじめ、桂笑我、笑福亭生喬、桂文我、林家染吉の三重県出身の5名がとっておきの題目をひっさげて高座に上る。三発氏は落語と隠し芸を披露する。
全席自由。前売り3500円、当日4500円。チケットの購入は三発氏☎090・3302・7560へ。
2023年4月13日 PM 5:00
津警察署は6日、塗装業を営む朝倉達也さん(50・㈱日塗建社長)と吉田美香さん(54・同社常務取締役)に感謝状を授与した。
2月28日20時ごろ、食事に向かう途中、津市西丸之内の八町踏切付近(津新町駅から北側2つ目の踏切)をワゴン車で通りがかった際に、踏切内で倒れている津市在住の90代の女性を発見。声をかけにも反応しなかった。警報機も鳴り、遮断機も下り始めていたことから危険を感じ、2人で線路外に運び出して救助し、ワゴン車で津新町駅の交番に届け出たことの功労に対するもの。
贈呈式では、出口浩署長が2人に感謝状を手わたし、「適切に救助していただき感謝している。今後も津市の安全にご協力いただきたい」と謝辞を述べた。
朝倉さんは「人として当たり前の事を行った」と話した。吉田さんも「津市民として町に恩返しできるようこれからも行動していきたい」と話していた。
2023年4月13日 AM 9:45