歩きへんろ夫婦旅

 雪渓寺の本堂前でまたまたミスター53と再会。ぼくらより一足先に勤行を終えて、これから34番種間寺に向かうところだった。「この季節、高知市と土佐市の境にある仁淀川大橋はものすごく風が強いから気をつけて。清滝寺には先にホテルに寄って荷物を預けてから行った方がいいよ」とアドバイスを頂いた。ベテラン遍路はありがたい先達さんである。
  雪渓寺を発つ頃には雨雲も次第に切れ暖かい陽が射し始めた。相変わらず足の小指は痛いものの、まずまず順調に6・3キロ先の種間寺に向けて進む。残り2キロ、突然強風が吹き始めた。天気予報の強風注意報は午後からと思っていたのに、嫌な予感がした。前日同様の向かい風。菅笠を脱って胸の前で押さえ持ち、踏ん張りながら歩くが、踏ん張るたびに小指に激痛が走る。わずか2キロに50分もかかってしまった。幸いなことに種間寺も雪渓寺同様道路と段差の少ない平地のお寺だった。お参りを済ませ、門前のヘルシーレストランで600円のカレーランチをいただき、1時間少々足を休ませてから10キロ先の清滝寺をめざす。 (さらに…)

浦戸大橋遠景

 後日知ったが、この豪脚夫婦、かなりの歩き遍路が走っているところを目撃して大きな噂になっていた。

 真偽のほどは定かではないが、トレーニングのため東京から八ヶ岳の中腹に移り住み、世界各地の山岳マラソンに参戦しているアスリート夫婦とか。今回はお四国巡拝を『走り遍路』でという計画。ところが2日やったところで──つまりあの焼山寺道を打ち終えたところで──このペースではとても最後までもたないと全行程の走り遍路を断念したが、その日の調子をみながら所々走っているらしい。いやはやいろんなお遍路さんがいるものである。 (さらに…)

 31番竹林寺にて

 15日目、天気予報は雨。今日は30番善楽寺(高知市一宮)31番竹林寺(同市五台山)32番(南国市十市)を回り浦戸湾の宿まで24キロ。昨日、国分寺まで稼いで大正解。雨の中5キロの違いは大きい。

 7時、タクシーで国分寺山門前へ。暫くは持つと思っていたのに下車したとたん大粒の雨。慌ててリュックから雨具をだし着替え。集落と別れ、田んぼ道に出るや突風、横殴りの雨。体ごともっていかれそうだ。女房もよろけている。菅笠を片手で押さえ、踏ん張りながら歩く。突然左腿の付け根に電気が走る。遂に一番恐れていたことが起きてしまった。 (さらに…)

[ 14 / 22 ページ ]« First...1213141516...20...Last »